生命の活動の仕組みとは?体温・睡眠・死などについて解説![演習][看護師国家試験対策講座>人体の構造と機能>解剖生理学の基本]

看護師国家試験

生命の活動の仕組みとは?体温・睡眠・死などについて解説![演習]

この講義は,看護師国家試験>人体の構造と機能>解剖生理学の基本の「生命の活動の仕組みとは?体温・睡眠・死などについて解説!」の講義の内容に関する演習問題です。

もし,まだ「生命の活動の仕組みとは?体温・睡眠・死などについて解説!」の講義を受講していないのであれば,下記リンクより受講してからこの演習に取り組んでください。

さるじー博士
さるじー博士

今回は全部で10問じゃ。

Q1.ホメオスタシスに関与するのはどれか。2つ選べ

<第106回 午後73問>

  1. 味蕾
  2. 筋紡錘
  3. 痛覚受容器
  4. 浸透圧受容器
  5. 中枢化学受容体

Q1.答え

答えを見る
  1. ×
  2. ×
  3. ×

ホメオスタシスの例については,こちらのページ参照

Q2.体温のセットポイントが突然高く設定されたときに起こるのはどれか。

<第109回 午後28問>

  1. 立毛
  2. 発汗
  3. 代謝抑制
  4. 皮膚血管拡張

Q2.答え

答えを見る
  1. ×
  2. ×
  3. ×

体温の調整方法については,こちらのページ参照

Q3.成人の体重に占める体液の割合で最も高いのはどれか。

<第108回 午後9問>

  1. 血漿
  2. 間質液
  3. 細胞内液
  4. リンパ液

Q3.答え

答えを見る
  1. ×
  2. ×
  3. ×

体液の量と種類についてはこちらのページ参照

Q4.血液中の濃度の変化が膠質浸透圧に影響を与えるのはどれか。

<第107回 午後72問>

  1. 血小板
  2. 赤血球
  3. アルブミン
  4. グルコース
  5. ナトリウムイオン

Q4.答え

答えを見る
  1. ×
  2. ×
  3. ×
  4. ×

浸透圧については,こちらのページ参照

Q5.生理食塩水の塩化ナトリウム濃度はどれか。

<第104回 午前21問>

  1. 0.9%
  2. 5%
  3. 9%
  4. 15%

Q5.答え

答えを見る
  1. ×
  2. ×
  3. ×

血液の等張溶液については,こちらのページ参照

Q6.酸塩基平衡の異常と原因の組合せで正しいのはどれか。

<第102回 午前29問>

  1. 代謝性アルカローシス-下痢
  2. 代謝性アシドーシス-嘔吐
  3. 代謝性アシドーシス-慢性腎不全
  4. 呼吸性アシドーシス-過換気症候群

Q6.答え

答えを見る
  1. ×
  2. ×
  3. ×

pHに影響する病態の例については,こちらのページ参照

Q7.代謝性アルカローシスになるのはどれか。

<第96回 午後25問>

  1. 嘔吐
  2. 下痢
  3. 腎不全
  4. 飢餓

Q7.答え

答えを見る
  1. ×
  2. ×
  3. ×

pHに影響する病態の例については,こちらのページ参照

Q8.サーカディアンリズムの周期はどれか。

<第102回 午前13問>

  1. 約8時間
  2. 約12時間
  3. 約24時間
  4. 約48時間

Q8.答え

答えを見る
  1. ×
  2. ×
  3. ×

サーカディアンリズムについては,こちらのページ参照

Q9.ノンレム睡眠中の状態で正しいのはどれか。

<第107回 午後39問>

  1. 骨格筋が弛緩している。
  2. 夢をみていることが多い。
  3. 大脳皮質の活動が低下している。
  4. 組織の新陳代謝が低下している。

Q9.答え

答えを見る
  1. ×
  2. ×
  3. ×

レム睡眠とノンレム睡眠の特徴については,こちらのページ参照

Q10.死の三徴候に含まれるのはどれか。

<第109回 午前9問>

  1. 筋の弛緩
  2. 角膜の混濁
  3. 呼吸の停止
  4. 呼名反応の消失

Q10.答え

答えを見る
  1. ×
  2. ×
  3. ×

ヒトの死については,こちらのページ参照

おしまい

次の講義

科目一覧

まとめノートを買う

問い合わせる

問い合わせる